\ ポイント最大11倍! /

ザ・ノースフェイス クライムライトジャケットの後悔しない選び方とサイズ感解説

クライムライトジャケット

ザ・ノースフェイスの定番レインウェアクライムライトジャケット

軽量でコンパクト、ゴアテックスをつかって機能性も抜群と評判ですが、サイズ選びに失敗すると5万円も損することに。

本記事ではクライムライトジャケットを購入して後悔しないためにシーン別のおすすめサイズ感の紹介や、前モデルとの比較もあわせて徹底解説します。

この記事でわかること
  • クライムライトジャケットならではのサイズ感の注意点
  • 用途別におすすめサイズの紹介
  • モデルチェンジして改悪?という噂を検証

ネットのセールを上手く使えば30%OFFは狙えるかも!

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

🗻登山初心者が揃えるべきグッズリスト

👉Tシャツ(半袖/長袖/襟シャツ/アンダーウエア
👉パンツ
👉登山靴(ローカット/ミドルカット/インソール
👉ソックス
👉防寒着(フリース
👉防寒着(ダウン/化繊インサレーション
👉アウター(レインウエア/マウンテンパーカー/ソフトシェル
👉ザック20L/30L/40L
👉ポーチ

目次

クライムライトジャケットが人気な理由とサイズ選びの重要性

クライムライトジャケットはザ・ノースフェイスのGORE-TEX採用ジャケットの中で、もっとも人気のあるシリーズです。

2025年最新のモデルスペックは以下の通りです。

スクロールできます
クライムライトジャケット
防水素材ePEメンブレンを採用した
GORE-TEX PRODUCTS 3層構造
おもさ285g
素材20デニールリサイクルナイロン
GORE-TEX Cニットバッカ―3層構造
ユーティリティ
カラーサミットゴールド
クリアレイクブルー×ブラック
マッシュルーム
ブラック
クレイグレー
価格¥50,600
Amazon

クライムライトジャケットはタウンユースしやすいGORE-TEXマウンテンパーカーの代表格ですが、その中でもみんなに選ばれる一番の理由は圧倒的な軽さ

アウトドアメーカー 主要レインウエアおもさ

クライムライトジャケット
285g

パタゴニア
400g

モンベル テンペストジャケット
247g

ミレー ティフォン ストレッチ ジャケット
300g
他アウトドアメーカー主要レインウエアとの重さ比較

さらに環境負荷の少ないePEメンブレンを採用したGORE-TEXにモデルチェンジを行い、日本ならず海外でも認められる人気GORE-TEXマウンテンパーカーなのです。

大人気のマウンテンパーカーですが、やっぱり難しいのがサイズ感ですよね。

¥50,000もするので失敗したくない!

そんなあなたに次の章からクライムライトジャケットのサイズ感について解説していきます。

クライムライトジャケットのサイズ感 ユーザーレビュー

まずは公式オンラインショップのサイズ表を確認。

着丈身幅裄丈
S706084
M726287
L746490
XL766693
XXL786896

ユーザーレビューからサイズ感を確認をみてみる

実際に使ってみている多くのユーザーの声もまとめてみましょう。

サイズに関してはほかのNorthFace より細身に感じるので、日本のSサイズ=Sサイズと考えていただいて問題ないと思います。

アマゾンレビュー

180.83キロ体型

以前からxlを着ており胴部分がきついなーと感じておりました

購入サイズはサイズにゆとりもでき快適です

アマゾンレビュー

とても良い品だとおもいます。
サイズは170センチでMがちょうど良いです。

アマゾンレビュー

ノースフェイスのジャケットは何枚も使っていますが、特にこの商品のサイズは一回りかそれ以上小さい。

でも機能は最高。

アマゾンレビュー

レビューをまとめるといままでのザ・ノースフェイスアウターよりも若干短くタイト
腕はながめという感じですね。

サイズ表やユーザー評価をもとに男性の身長と用途別におすすめサイズをまとめると下記のようになります。

160-170cm170-175cm175-185cm185cm以上
ゆったり着たいMLXLXXL
薄着でスタイリッシュにあわせたいSMLorXLXLorXXL
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

クライムライトジャケットの目的別のサイズ選びガイド

ザ・ノースフェイスといえばアウトドア愛好家に人気のブランドということで、登山の用途別にサイズ感を確認してみます。

日帰り登山・トレイルランニング向け→【ジャストサイズ】

多くの登山、ハイキングユーザーが山に登りたい季節といえば春、夏、秋ですよね。

私は冬の雪が積もった山も大好きでよく足を運びますが、特別なウエアや装備などが必要で多くのライトアウトドアユーザーは冬の山には登らないと考えられます。

そのためクライムライトジャケットのサイズ感も春、夏、秋をメインに着用すると考えた方がいいでしょう。

それならばレイヤリングも中間着は着てもフリースや薄手のダウンくらいなので、あまり大きすぎるサイズを選ぶ必要はありません。

日帰り登山やトレイルランニングで使いたい人はジャストサイズで選ぶといいでしょう。

縦走登山・テント泊向け→【ややゆったりサイズ】

登山初心者を卒業したあなたは各地の山に挑戦したくなっているころですよね。

そのなかでも日帰りでは帰ってこれない山もあれば、日帰りで帰ってしまうのがもったいない山もあります。

となると、テント泊や山小屋に泊まって縦走登山も視野に入っているでしょう。

泊りで登山をする人はややゆったりめのサイズ感でクライムライトジャケットを選ぶのがいいでしょう。

朝晩は気温が下がるため、防寒着として様々なものを着た上からでも着れるサイズが必要だからです。

タウンユースメインで使いたい人

出典:ゴールドウイン公式サイト

タウンユースで使うあなたはクライムライトジャケットのちょっとしたサイズ感の注意を考慮した上でいつものサイズで検討すれば良いと思います。

おすすめのサイズ感は表のとおりです。

160-170cm170-175cm175-185cm185cm以上
ゆったり着たいMLXLXXL
薄着でスタイリッシュにあわせたいSMLorXLXLorXXL
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

クライムライトジャケットを購入する前に特徴を確認しておこう

体型別の注意点

肩幅が広い人は腕を大きくあげたり、回したりしても窮屈感がないかを確認しましょう。

あまりにもタイトだと肩がつっぱって長く着ているとストレスになります。

腕がながめの人は袖丈が十分か腕を上げたときに手首が露出しすぎないかを確認しましょう。

ちなみに筆者は肩幅広めの、腕長めで痩せ型体型なので、ヨーロッパ仕様のサイズ感の方が合うことが多いですね。
身長は170cm程なのでものによってはSサイズが合うなんてこともあります。

使う前の試着は大事です

最近のオンラインショップはサイズが合わなければ返品交換できるところが多いです。

しかし実際に外にでて使う前にまずは試着してみましょう。

同じブランドでもサイズ感が違うことはよくあるので、いままでの経験を盲目的に信じすぎず、実際に使いたいウエアの組み合わせで着るのが大事です。

登山で使うのであれば、中にフリースやダウンなどを着ても問題ないか?

通勤でも使うのであれば、ジャケットの上に羽織っても違和感がないか?など確認しておきましょう。

まずは確認してから購入したい人はザ・ノースフェイスの直営店やセレクトショップ、アウトドアショップに足を運んで試してみるのが一番です。

クライムライトジャケットがモデルチェンジして改悪されたって本当?

2022年にモデルチェンジされて改悪なんて言われていますが、実際のところはどうなのか詳細を解説します。

レイヤリングがしやすいようにサイズ感をアップデート

サイズは全体的に大きくなったということですね。スリムなシルエットで着たい人は注意が必要です。

またバックパックを背負ってハーネスをした際の腕の動かしやすさなど、これまでも強みであった点も合わせてパターンが全体的にアップデートされています。

防水透湿素材にはGORE-TEX C-Knit Grid Backerを採用

裏地の素材が変更されています。

現在はCニットBacker、前回のモデルはマイクログリッドBackerを使用していました。

ニットは肌触りがよく柔らかな素材として優秀で防水のレインウエアとは思えないくらいの柔らかい着心地になっています。

一方以前のマイクログリットは布帛という素材の特性上、軽量化と耐久性に優れているジャケットでした。

マイクログリットは袖通しがよく、汗や湿気を含みにくい素材であるためウエアが重くなりにくく、常に快適な状態を保てます。

新作のCニットBacker搭載のクライムライトジャケットは、登山中の雨の中着ていても非常に柔らかな着心地なのでストレスが少なく、タウンユースで着ても着心地抜群のアウターとして活躍できます。

フードパターンの変更

こちらはシンプルにヘルメットを着用した時でも視界が遮られず、見渡しやすいようなパターンが変更になっています。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

よくある質問

クライムライトジャケットとマウンテンライトジャケットの違いは何ですか?

クライムライトジャケットは登山を主軸にオールマーティーに使いやすいジャケットです。

マウンテンライトジャケットはしっかりとした生地の厚さを生かしたタウンでの防寒要素の強いジャケットです。

特に大きく異なるのが生地の厚み(固さ)、前たてファスナーの仕上げ方、丈の長さがあげられます。

クライムライトジャケットはレディースもありますか?

あります。

レディースは専用のカラーでラインナップしており、より女性らしいコーディネートを楽しめます。

ゆったりとした着こなしをしたい人にはメンズも選択肢として挙げられるようです。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

クライムライトジャケットのサイズ感解説 まとめ

いままでのザ・ノースフェイス製品のアウターよりも若干短くタイト
腕はながめという感じですね。

サイズ表やユーザー評価をもとに男性の身長と用途別におすすめサイズをまとめると下記のようになります。

160-170cm170-175cm175-185cm185cm以上
ゆったり着たいMLXLXXL
薄着でスタイリッシュにあわせたいSMLorXLXLorXXL

登山で使うのか?タウンユースメインで使うのか?

両方でヘビーユースしたい気分の上がるジャケットですが、自分のよく使うシーンを考えてサイズを決めるのがよさそうですね。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

🗻登山初心者が揃えるべきグッズリスト

👉Tシャツ(半袖/長袖/襟シャツ/アンダーウエア
👉パンツ
👉登山靴(ローカット/ミドルカット/インソール
👉ソックス
👉防寒着(フリース
👉防寒着(ダウン/化繊インサレーション
👉アウター(レインウエア/マウンテンパーカー/ソフトシェル
👉ザック20L/30L/40L
👉ポーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山⛰️歴13年
そのほかにもトレイルランやSUP、ロードバイク、クライミン、等アウトドアで自然を感じることが好きです。

好きなフィールドは「伊豆」です。なのでヤマイズです。

登山の魅力やアウトドアウエア、ギアの情報をまとめて発信しています。

コメント

コメントする

目次