\ Amazonプライムデー開催中! /

登山歴10年が徹底解説 日帰り登山で使いやすい 2025年おすすめザック7選

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

登山用のザックを探しにお店に行くと、ずらっと壁一面にザックが並んでいて何を買っていいかわからず見るだけで帰ってきてしまった人多いですよね。

わからないから普段使っているデイバックがあるからそれで行こうかなって思っちゃいますが、登山用ザックはなにからなにまで違うんです。

初めて日帰り登山ザックを購入する人に登山歴10年で登山用品店で3年様々なザックを販売してきた筆者がネットで購入できるおすすめザックを紹介します。

名前クーリー30ズール30テルス35オースター30バディ 33トレイル25トレイルブレイザー
画像おすすめ日帰りリュックリュック
メーカーミステリーランチグレゴリーザ・ノースフェイスカリマーパーゴワークスドイターサロモン
重さ1200g1042g1410g1290g1150g1020g434g
背負い心地しっかり支えるしっかり支えるしっかり支えるしっかり支えるしっかり支える程よくフィット着る感覚
開閉仕様チャックチャック雨蓋式雨蓋式雨蓋式チャックチャック
特徴荷室が大きく開いて奥の荷物にアクセス良好スリムなシルエットで背中通気性抜群くせがなくどんな人にもあいやすいザ・登山ザック肩腰支えて安定感抜群ギミック満載で新しい形開口部が大きく開いてなんでも入るトレランで培った良フィット感
定価¥28,600¥27,500¥25,850¥27,500\26,400¥19,800¥9,900
詳細ページをすぐ見る詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

リュック、ザック、バックパック等いろいろな呼ばれ方をするものですが、基本的には同じものを指していると思って大丈夫です。
リュック→「ドイツ語」 ザック→「ドイツ語リュックザックの略」 バックパック→「英語」
日本語だと背嚢袋とかでしょうか。
今回の記事では統一して、ザックという呼称で紹介していきます。

🗻登山初心者が揃えるべきグッズリスト

👉Tシャツ(半袖/長袖/アンダーウエア
👉登山靴(ローカット/ミドルカット
👉防寒着(フリース
👉防寒着(ダウン
👉防寒着(マウンテンパーカー
👉ザック20L/30L/40L
👉ポーチ

目次

ザックの選び方を基本から徹底解説

今回紹介する日帰りで行ける登山では1日3時間から長くても8時間程で戻ってこれる山を想定しています。

基本的な持ち物である下記の物をザックに詰めると3~8kgくらいになります。

冬は防寒着が大きくなったり、夏は飲み物が多くなったりと季節によっても持ち物の重さが変わりますが登山専用の小さくなって軽い商品でまとめれば20L~30Lのザックに収まります。

  • レインウエア
  • 防寒着(手袋や替えの靴下など)
  • 食料(行動食)
  • タオル
  • 飲み物
  • 医療品や薬など
  • ヘッドライトやコンパス、地図やナイフなどの小物
  • カメラ

ザックを選ぶポイントを下の4点にしぼって解説します。

背負い心地の快適性
各部パーツの機能性
軽さ
形とデザイン

    背負い心地の快適性

    背面パネルに通気性の高い素材を使用し汗ムレを防ぐことができるモデルを選びましょう。

    ショルダーストラップは身体側に速乾性のあるメッシュ素材などを配し、幅広で厚めのクッションが入っていると肩の負担が減ります。

    ウエストベルトが広めのタイプだと安定して荷重を分散できる設計なので、より負担が減るので、ウエスト部分にも着目しましょう。

    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    \背中がエアスルーパネルになって蒸れにくい!/

    Victoria L-Breath楽天市場支店
    ¥23,001 (2025/07/10 19:19時点 | 楽天市場調べ)
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    各部パーツの充実機能

    メイン気室が20Lあれば日帰り登山に必要な装備が収納できるので、他にサイドポケットやフロントポケットなどの収納スペースがどのくらいあるかを確認しましょう。

    胸前にテープとバックルが付いているウエストベルト付き

    おすすめ日帰りリュック
    撮影:筆者

    写真のように登山用ザックは、胸前にウエストベルトが付いています。

    逆にこのベルトが付いていないと女性はなで肩の人が多いので肩ハーネスがだんだん落ちてきてしまいます。落ちてくるたびに直すというストレスに悩まされます。

    そのため登山やハイキングに使うザックではこのベルトは必須です。

    ヒップポケットがしっかりしている

    おすすめ日帰りリュック
    撮影:筆者

    腰しっかりとしたベルトがあって、肩だけでなく腰でもしっかりザックが固定できるとより背中にフィットしザックが安定します。

    できれば腰ベルトにクッションがあると快適ですが、最低でもテープで固定できるタイプがいいでしょう。

    これによっていままで肩ばかりに荷重がかかり、肩こりになっていたのが背中全体で背負えるようになるので、肩の倦怠感がぐっと減るはずです。

    レインカバーが付属しているか、別売で購入する必要があるのか

    基本的にザックは防水ではありません。

    防水の生地で作り、さらにミシン目も防水加工するとなると非常に重くなってしまいますし、高価になってしまいます。

    そのためどの登山メーカーも、レインカバーをかぶせて雨が降ってきてしまった時に対応するようにお作っています。

    ご購入のザックがレインカバー付きなのか、別に買わなければならないのかをよく確認しましょう。

    初心者程ザックのポケットは重要

    機能を絞って軽さを追求したタイプや、価格重視でザックを購入するとメイン気室しかポケットがなく小物の入れる場所に困ってしまいます。

    シンプルモデルはパッキングに慣れている人ならば小分けにできる収納袋を用意して、ザックに荷物をつめますが初心者の頃はうまくできません。

    ヘッドランプや絆創膏や薬など小さなものを適当に入れると、いざ欲しい時に探す時間がかかってストレスが溜まります。

    パーティーで行動していると食べたかった行動食が結局見つからず、すぐ休憩時間が終わってしまったなんてことになりかねません。

    初めてのザックはポケットの豊富なタイプを選びましょう。

    \かゆいところまでポケットが充実していて使いやすい!/

    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    軽さ

    日帰りで行く登山は持っていく荷物が少ないので、ザックが重すぎては負担が無駄に増えてしまいます。

    おすすめ商品のなかでも500g~700gのザックをラインナップしています。

    1kgを超えるクーリー20は背面長の調節ができる特別なシリーズで、その分重量も増えています。

    それ以外のシリーズはほとんどが500~700g台でバランスがとれています。

    軽すぎるシリーズにもデメリットがあります。

    1つはトレイルラン用のモデルです。

    出典:サロモン公式サイト トレイルラン用のザック まるでベストのような位置で背負っていますね。

    デザインがスタイリッシュでいかにも軽そうで手に取りたくなりますが、走らない登山者であればやめておきましょう。

    普通のザックと違い走るために設計しているので重心が上にきているのが特徴です。また吸い付くようなフィット感もファンが多い要因です。

    しかしリラックスして歩く日帰り登山でトレラン用ザックのフィット感は圧迫感を感じる要因にもなるのがおすすめしない理由です。

    もう1つがアタックザックです。

    アタックザックは泊りで山に入るとき大型ザックで小屋やテント場までついた後、付近の散策や山頂に1時間程度で行ける場合など必要最低限の荷物だけ持って出かけるときに使います。

    そのため重さはとても軽くさらにコンパクトにまとまるのが特徴です。

    しかし軽くてシンプルゆえについている機能が非常に限定的なので、初めて日帰り登山で使うにはむきません。

    形とデザイン

    ザックは開き方で3つのタイプに分かれます。

    どの形も一長一短なので自分の扱いやすさや、デザインの好みで選んでいただいてOKです。

    雨蓋つきタイプ

    おすすめ日帰りザック
    出典:カリマー公式サイト

    登山用のザックと言えばこの形を想像する人が多いですよね。

    上の帽子のようなポケットがあり、その下の大きな袋(気室)に荷物を入れる。比較的安心感のあるタイプです。

    どこかのバックルを壊してしまっても他のバックルも多いので、開け口が閉まらず中の荷物がこぼれることがないようになっています。

    また少しの雨なら上の雨蓋があるためメインの気室の荷物は濡れにくい構造になっています。

    ファスナーで開くタイプ

    小さなサイズのザックだとこの形のものが多いのではないでしょうか。

    普段からよく使う形と仕組みは似ているので、扱いやすいでしょう。

    横まで大きく開くと奥の荷物も取り出しやすくて、GOOD。

    ロールトップタイプ

    おすすめ日帰りザック
    出典:ゼログラム公式サイト

    くるくる丸めてバックルで留めるタイプ。もしくは横でバックルを留めるタイプです。

    こちらは最近よく見かけるようになったおしゃれハイカーに人気なシリーズ。

    バックルを開けるだけというワンアクションで欲しいものにアクセスができるので、荷物の出し入れがストレスフリーなタイプです。

    各社新作をどんどん増やしている注目のタイプです。

    👉ロールトップタイプのザックが気になる人はこちら

    日帰り登山ザック おすすめ 7選

    それぞれのおすすめポイントの詳細をみていきましょう。

    名前クーリー30ズール30テルス35オースター30バディ 33トレイル25トレイルブレイザー
    画像おすすめ日帰りリュックリュック
    メーカーミステリーランチグレゴリーザ・ノースフェイスカリマーパーゴワークスドイターサロモン
    重さ1200g1042g1410g1290g1150g1020g434g
    背負い心地しっかり支えるしっかり支えるしっかり支えるしっかり支えるしっかり支える程よくフィット着る感覚
    開閉仕様チャックチャック雨蓋式雨蓋式雨蓋式チャックチャック
    特徴荷室が大きく開いて奥の荷物にアクセス良好スリムなシルエットで背中通気性抜群くせがなくどんな人にもあいやすいザ・登山ザック肩腰支えて安定感抜群ギミック満載で新しい形開口部が大きく開いてなんでも入るトレランで培った良フィット感
    定価¥28,600¥27,500¥25,850¥27,500\26,400¥19,800¥9,900
    詳細ページをすぐ見る詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

    ミステリーランチ クーリー30

    出典:ミステリーランチ公式サイト
    おすすめポイント!
    • 背面が無段階調節でき、一人一人にジャストフィットする親切設計
    • 外側にパッと荷物が入れられる大容量ポケット付き
    • ショルダーハーネスが肉厚幅広で、肩の負担が全然ない!
    • 210Dの耐久性高い生地で、長持ちすること間違いなし
    • おすすめラインアップの中で一番重いのが難点
    • 重量:1140g
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    グレゴリー ズール30

    おすすめポイント!
    • 背中とザックが離れるような設計のため、とても通気性が良い
    • 肩腰をしっかり支えフィット感抜群なので、全然ズレない
    • ウェストベルトのポケットが特大サイズでスマホも入る!
    • シンプルなチャック開きなので荷室へのアクセスがしやすい
    • 人気商品なのでネットでもなかなか安くならないのが残念
    • 重量:1042g
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    ザ・ノースフェイス テルス35

    出典:ゴールドウイン公式サイト
    おすすめポイント!
    • 雨蓋式のトラディショナルな形で35Lのバランスのいいサイズ
    • くせのない形と、耐久性に優れる生地をつかい、どんな人も不満に思うことが少ない
    • ショルダーハーネスはザック一体型となっており、身体にしっかりと密着して荷重バランスを整えます。
    • 重量:1410g

    雨蓋式のトラディショナルな形の35Lザックです。

    くせのない形と、耐久性に優れる生地をつかい、どんな人も不満に思うことが少ないでしょう。

    ショルダーハーネスはザック一体型となっており、身体にしっかりと密着して荷重バランスを整えます。

    THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
    ¥19,323 (2025/07/10 19:19時点 | Amazon調べ)
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    カリマー オースター30

    おすすめポイント!
    • これぞ何でも屋。基本装備はなんでもついてる。ポケットも多数
    • 背中がリュックから離れて風通し抜群!汗が気にならない
    • 下からも開き、奥に入れた荷物も取り出しやすい
    • 流行りのショルダーポケットがないので、後付けポケットが必要
    • 重量:1290g
    登山専門店 遊岳人
    ¥21,840 (2025/07/09 14:01時点 | 楽天市場調べ)
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    パーゴワークス バディ 33

    おすすめポイント!
    • 様々なギミックが付いており所有欲を満たしてくれる大人なザック
    • 重心が上部にくるよう設計されており安定感抜群
    • 背中や腰ベルトが外せてメンテナンスもやりやすい
    • 他のメーカーにはない独自のフォルムでカッコいい
    • レインカバー別売り
    • 重量:1150g
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    ドイター トレイル25

    おすすめポイント!
    • シンプルでいて、必要装備はしっかりついている
    • 腰のベルトは不要な時には収納して、納められる
    • 小物もアクセスしやすい、ポケット付き
    • レインカバー付属で1万円台。初めの1つとして手を出しやすい価格
    • 重量:1020g
    OutdoorStyle ベルモ
    ¥19,800 (2025/07/09 14:01時点 | 楽天市場調べ)
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    サロモン トレイルブレイザー

    おすすめポイント!
    • トレランパックで培ったフィット感の高さを20Lでも感じられる
    • 重心が上部にくるよう設計されており安定感抜群
    • 大きく開くチャックが中の荷物へ簡単アクセス
    • レインカバー別売り
    • 直営販売は一人1点までと制限あり。AMAZONでも人気商品!
    • 重量:434g
    アルペン楽天市場店
    ¥9,900 (2025/06/20 18:45時点 | 楽天市場調べ)
    \Amazonプライムデー開催中!/
    Amazon

    よくある質問

    Q
    ザックの容量はどう選べばいいですか?
    A

    日帰り登山では30L以下。山小屋に泊まるのであれば30~40L。テント泊をしたいのあれば50L以上あると不便がないと思います。

    どのシーンでも使いたいというよくばりさんが初めて買うなら30Lがバランスがいいです。

    Q
    富士山も20Lのザックで行けますか?
    A

    富士山は基本山小屋に宿泊して1泊2日で挑戦します。

    標高が高いので気温が低く寒いので防寒着や替えの衣服を背負って持っていく必要があります。

    20Lの容量だと入りきらないため、30L程度の大きさがおすすめです。

    Q
    ザックは軽ければ軽い方がいいの?
    A

    長時間歩く場合はザックが軽い方が身体への負担が減ります。しかし軽すぎるモデルはサブザックやトレイルラン用ザックの可能性があるので避けましょう。

    サブザックは大きな荷物を置いて必要な荷物だけ取り出して一時的に歩く用なので、コンパクトにまとまることを最優先で作られています。

    そのため長く背負うとクッションが足りなかったり、フィット感が足りなかったり不満に感じることが出てしまいます。

    トレイルラン用はとてもフィット感が高いのですが、背負うというより着る感覚に近いので重心が上に着ている感覚が不自然に思えたり、ザックが背中にはりつきすぎて蒸れを感じることがあるので初めてのザックには向いていません。

    Q
    トレイルラン用ザックとは?
    A

    トレイルランとは山の中を走って上り下りするスポーツです。

    トレイルラン用のザックは小型で非常に軽いザックが多いので魅力的に見えます。

    しかしフィット感が高いのですが、背負うというより着る感覚に近いので重心が上に着ている感覚が不自然に思えたり、ザックが背中にはりつきすぎて蒸れを感じることがあります。

    トレイルランをしない登山の人が初めて買うザックとしては向いていません。

    アウトドア用品 スーパースポーツゼビオ オンラインサイト

    もっと他のメーカーからも登山用ザックを探したいという人は、アウトドアやスポーツ全般、キャンプの製品を幅広く取り扱っている、スーパースポーツゼビオのオンラインショップも見てみるといいですね。

    自分にあうお気に入りのザックが最新商品から見つかるかも!

    日帰り登山で使いやすい おすすめザック まとめ

    名前クーリー30ズール30テルス35オースター30バディ 33トレイル25トレイルブレイザー
    画像おすすめ日帰りリュックリュック
    メーカーミステリーランチグレゴリーザ・ノースフェイスカリマーパーゴワークスドイターサロモン
    重さ1200g1042g1410g1290g1150g1020g434g
    背負い心地しっかり支えるしっかり支えるしっかり支えるしっかり支えるしっかり支える程よくフィット着る感覚
    開閉仕様チャックチャック雨蓋式雨蓋式雨蓋式チャックチャック
    特徴荷室が大きく開いて奥の荷物にアクセス良好スリムなシルエットで背中通気性抜群くせがなくどんな人にもあいやすいザ・登山ザック肩腰支えて安定感抜群ギミック満載で新しい形開口部が大きく開いてなんでも入るトレランで培った良フィット感
    定価¥28,600¥27,500¥25,850¥27,500\26,400¥19,800¥9,900
    詳細ページをすぐ見る詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

    ハイキングや登山をこれから始めようという人はもちろん、家にある適当なリュックで出かけていたあなた。

    登山用リュックは普段使いでは使わないような機能がいっぱいあることがわかっていただけたでしょうか?

    歩いているあいだはもちろん、歩き終わった次の日の肩こりなんかも、リュックを替えることで全く感じ方が変わるはずです。

    装備を揃えれば身体が楽になる!新しい景色を見に行きたくなる!

    人生1度きり。地球が作り出した奇跡の景色を是非見に行きましょう。

    👉日帰りがメインで20L程度のザックをお探しの方はこちら

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    登山⛰️歴13年
    そのほかにもトレイルランやSUP、ロードバイク、クライミン、等アウトドアで自然を感じることが好きです。

    好きなフィールドは「伊豆」です。なのでヤマイズです。

    登山の魅力やアウトドアウエア、ギアの情報をまとめて発信しています。

    コメント

    コメントする

    目次