観光地からも楽しめる伊豆 城ケ崎トレッキングコース 

ハイキング

伊豆の観光地の1つである「伊豆高原駅」

大室山や伊豆シャボテン動物公園、伊豆ぐらんぱる公園等、カップルや家族で楽しめる観光地がたくさんあり、温泉と合わせて行ってみたい旅行先に挙げられる場所です。

富戸港あたりは、有名なダイビングスポットになっています。

そんな中で今回は伊豆半島ユネスコ世界ジオパークにも登録された、有名な吊り橋がある城ケ崎海岸を楽しむトレッキングコースをご紹介していきます。

伊豆半島ユネスコ世界ジオパークとは

ジオパークは世界遺産などと同様に、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が推し進めているプログラムです。


地質学的にみて国際的な価値のあるサイトがあり、「保護」「教育」「持続可能な開発」が一体となった概念により管理されたエリアがジオパークです。

ジオパークはエリア内に多数あるサイトを楽しみ・学ぶことを通じて、自然と私たちの暮らしとのつながりを見つめなおし、そうしたつながりをきちんと守っていくためにどうしたらよいのか、活動の参加者ひとりひとりが考える場所でもあります。

観光をするにしても、トレッキングをするにしても自然を相手にするということは、自然を知り感謝して、その自然を守っていくことを考えていくことも大事な要素だと思います。

私が地方に遊びに行くときは「地産地消」を心がけて、なるべくその土地のものに触れて、その土地で消費をしようと考えています。

住んでいる方はもちろんそういった考え方で暮らしていると思いますが、私は出かけた先で地元の物をなるべく消費しようと心がけています。

城ケ崎海岸

約4000年前に起こった大室山の噴火で流れ出した溶岩は海の一部を埋め立てて新しい大地を作り出しました。
門脇埼では、大室山の溶岩が作るダイナミックな城ヶ崎の地形を手軽に楽しむことができます。
門脇灯台にのぼれば、海岸の雄大な景観と城ヶ崎を作った大室山の遠景を一望できます。

今回はここを中心にした海岸線を歩くコースをご紹介したいと思います。

初心者でウエアや登山靴に迷っている方はこちらの記事を参考にしてみてください!

城ヶ崎海岸ピク二カルコース データ

歩く場所:城ケ崎トレッキングコース
立ち寄る場所:門脇崎灯台、ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン、伊豆海洋公園、
法華宗 蓮着寺
出発場所:城ヶ崎海岸ピク二カルコース道標
歩く時間、距離:1~2時間(休憩時間含む)/およそ5km/登り106m、下り109m
北部の蓮着寺あたりまでは舗装路が多く歩きやすいが、それより南部は人があまり通らないためか整備があまりされていない。若干歩きにくいので注意が必要。
アクセス:(公共交通機関)伊豆急行線 城ヶ崎海岸駅から歩いてアクセス。
    ピク二カルコースの道標まで徒歩20分程度

城ヶ崎海岸ピク二カルコースを辿る

舗装路からトレッキングコースへの入り口
門脇吊り橋
富戸港から海を臨む
俎岩

車中泊をしてから朝の6時ごろ鳥のさえずりがうるさく目が覚めてしまったため、朝の散歩と思い上記コースを歩いてきました。

いがいが根あたりにある無料駐車場から、出発地点まで別荘地を歩き、そこからヤマレコでルートの記録を始めました。

道標から吊り橋や門脇埼灯台までは、約20分程です。この日はどんよりとした曇り空でしたが、晴れていれば海を眺めながら、のんびりと舗装路を歩けます。

灯台から先は適度なアップダウンをおりまぜながら南下していきます。

途中この「台湾リス」なるBIGなリスに度々出会いましたが、可愛いシマリスとは別でめちゃデカいです。伊東市でも害獣認定していて、作物などを荒らしているそうですから、間違ってもエサなどをやらないように注意しましょう。

その先伊豆海洋公園や蓮着寺などの、建物を横目にアスファルトの歩道を南下して行くと、城ヶ崎自然研究路という名前に変わったコースになります。

名前が変わっただけじゃん!?と思ったら大間違いで、ここから先は岩もむき出し、アップダウンの連続でなかなか運動不足の方泣かせの道でした。

靴が運動靴ではなく、おしゃれな装いで来た方はここの前で引き返すのがよさそうです。

筆者は無料駐車場のいがいが根まで戻らなければならなかったので、ここからは悪戦苦闘しながら、残りの1km程度歩きました。

いがいが根から見る朝日

ただし開けている場所も多いので、風にあたりながら海を眺めて途中休憩しながら歩くのもおすすめですよ。

もしこちらまで歩いてきた場合で、電車で帰宅する場合は、「伊豆高原駅」まで徒歩30分くらいです。

この辺りは宿泊施設も多いので、泊まったついでに海沿いを少し歩く方にはちょうどいいかもしれません。

レンタルサイクル情報

伊豆高原周辺はすてきなカフェやショップが並んでいますが、徒歩では範囲が広くて不便です。

今回のハイキングコースも電車だけではアクセスしにくい場所にあるので、「レンタルサイクル」を使ってみてはいかがでしょうか?

伊豆高原近辺では伊豆急行株式会社様が運営している「伊豆ぽた」というレンタルサイクルがあります。

伊豆高原駅に隣接しており、電車を降りればすぐのところにあります。

定休日 :水曜日(不定休)※雨天営業中止
営業時間:9:30~16:30(13:00~14:00はお休み)
自転車 :電動小径車

1日プラン
2200円
前日まではネット予約可
お支払いは当日現地で現金払い

2時間プラン
1100円
予約不可
お支払いは当日現地で現金払い

伊豆急レンタサイクル 伊豆ポタ 公式サイトより

まとめ

伊豆の自然が作り出す海岸線を間近で楽しめる城ケ崎海岸。程よい歩道が整備されていて、普段から運動不足がちの方でも、歩きやすい道となっています。

駐車場は有料の場所が多いので、公共交通機関でアクセスして、自転車で伊豆高原散策をしながらハイキングコースに出かけるのもおすすめです。

もしくは伊豆高原地域は宿泊施設も多いので、温泉に入る前の運動をして城ヶ崎海岸で散策はいかがでしょうか。

コメント