グッズ

【写真付き】蒸れないレインウエアにするためのメンテナンス方法

レインウエア買ったあと洗ったことありますか?最近レインウエア着たのに雨でなかのウエアが濡れてて、ほんとにレインウエア必要だったのかなぁ?なんて思ってるあなた。それ単純にメンテナンス不足が原因です。本記事はレインウエアのメンテナンスをすることで不満だったあの症状が回復できる理由を解説します。
グッズ

ソフトシェルジャケットが最強!ちょっと寒いかもにおすすめの万能防寒着 8選

富士山を登り終えて山の魅力を実感したあなたは次の山どこに行こうかな?とネットやSNSでめぼしい山を探していませんか?夏の山は初心者でも挑戦しやすく、装備が少なくても楽しめる山が多いのがいいところです。しかし10月以降の山は気温の低下や、降雪などで登る条件がきびしくなります。きびしい気象条件から身を守ってくれるウエアの一つとして本記事ではソフトシェルを紹介します。
グッズ

【徹底レビュー】不朽の名作 ノースフェイスのデナリジャケット アウトドアユースで最強候補

秋から冬にかけてあったかいアウターを探して、ショッピングモールで無限に迷っている人多いですよね。そんなあなたにはアウトドアメーカーのフリースがおすすめ!ふわっと軽くて、セーターみたいにチクチクも少ない。耐久性も抜群で、毎日着ても5年はくたびれないから、お気に入りを見つけたらもうヘビーユース間違いなし。魅力がいっぱいのアウトドアフリースの中でも、保温性の高いデナリジャケットはおすすめ。
ハイキング

ダウンとフリースどっちがむいてる?初心者に徹底解説

登山ではダウンとフリースどっちを選べばいいの?登山でミドルレイヤーを選ぶとき、ダウンにするかフリースにするかは悩ましいですよね。ダウンは収納すると、手のひらサイズに収まって持ち運びに便利ですが、濡れると保温性がなくなるので、行動中には不向きです。またフリースは温かいのに通気性があり、登っている最中に着ていて快適。でもいざ暑くなって脱いだらザックの中でかさばってしまう。
グッズ

アウトドアブランド厳選 使い勝手抜群のマウンテンパーカー おすすめ9選

春秋にあったら活躍するフード付きのあれ。薄手のラインナップから裏地がメッシュになったシリーズもスポーツメーカーやアウトドアメーカー、一般アパレルからも発売されていますね。カッコいいで選んでもいいんですが、今回は手のひらサイズでみかんレベルに小さくなるシリーズをご紹介します。
ハイキング

【伊豆 天城】踊り子歩道の滑沢渓谷で涼みハイキング 

踊子歩道は中伊豆地域の浄蓮の滝を起点として、東伊豆地域の河津町湯ヶ野地区を終点とする、全長およそ19㎞、所要時間7時間弱のコースです。川端康成の名作「伊豆の踊子」の舞台となったことからこの名がつけられました。その中から今回は「道の駅 天城」から太郎杉目指して、涼しい滑沢渓谷を歩きます。
グッズ

寒い時期の登山には最強防寒着フリースを! コスパ抜群おすすめ16選

秋冬に登山へ出かけるときは寒さをしのぐために防寒着を着ていなければなりません。ダウンジャケットや化学繊維のジャケットもいいけど、まずはコスパに優れたフリースを見ていきましょう。フリースには様々な種類があるので筆者が厳選したアウトドアメーカーフリースを紹介します。
グッズ

【徹底レビュー】マウンテンバーサマイクロジャケット 最高の肌触りで着心地快適

ノースフェイスのフリースを着ている人かっこよく見えますよね。お値段安くないし、迷っている人も多いフリース。今回は実際に購入して、着て試して、気になるサイズ感やディティールで感じたことをご紹介。秋冬の準備を在庫がなくなる前にすませちゃいましょう!
グッズ

登山するなら速乾ロングスリーブTシャツは必須!アウトドアメーカーおすすめ11選

観光地に行ってハイキングを楽しんだけれど、ちょっとした休憩中に非常に寒い思いをしたことはありませんか?景色や空気はきれいで気持ちいのに、自分のシャツがべとべとで臭いも気になる…なんてことになってしまったあなたは、今すぐシャツを速乾性のあるものに替えましょう。またアウトドアメーカーの長袖Tシャツは速乾性最強なので、日焼け防止と汗冷え防止を同時に実現できます。
グッズ

日帰り登山には20Lザックが最強にちょうどいい!おすすめ10選

日帰り登山用にバックパックを選び始めて容量で悩む人多いと思いますが、まずは20Lを一つ持っていると便利です。日帰り登山で必要な荷物を入れるのに20Lのサイズがちょうどいい。めちゃくちゃ人気なサイズなので登山用品店に行っても同じように見えるザックがたくさん並んでいてどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね?今回は日帰り登山やゆったりとしたハイキング用で使いたいという人向けに20L台のおすすめザックを10個厳選して紹介します。